お店の在庫処分にお困りですか?在庫買取いわの美術(株)は全国無料で出張査定いたします。
0120-226-590 営業時間 9:00~19:00 年中無休

ギャラリー・アンティークショップ【在庫買取のご案内】

ギャラリー・アンティークショップ

ギャラリーなどで移転や増築、在庫の入れ替えで処分を検討している絵画、アンティークショップで残ってしまった家具やランプ、グラス、レトロなテレビなどいわの美術では様々な作品をお買取り致します。

絵画では日本画や油彩画、水彩画、書画、シルクスクリーン、リトグラフ

アンティークな作品ではガレのランプ、ブロンズの置物、洋食器、時計など

ギャラリー

お取り扱い商品

絵画、ブロンズ像、インテリア家具


絵画

絵画にも油彩画水彩画書画版画と様々な種類があり、それに伴い作家も数多く存在します。

作家それぞれの性格や生活環境により、筆のタッチや色使いが事細かに別れる為絵画を鑑賞する際は作品の雰囲気と筆のタッチ、色使いなども見てみるとその作家の性格などが読み取れて楽しいかもしれません。

また、絵画の中には3Dアートに見えるような遊び心満載の作品なども作られているので、是非ギャラリーなどに行った際には鑑賞される事をオススメ致します。


主な作家:草間彌生、ジェームズ・リジー、笹倉鉄平など


ブロンズ像

動物、また抽象的な作品なども数多く作られていているブロンズ像は、型にブロンズを流し込んで作られます。

現在では考えぬかれた技術を元に精密な作品が数多く作られていますが、ブロンズ像が最初に作られたのはおよそ4000年以上も前だと言われていて、その証拠にエジプト第6王朝ペピ1世ブロンズ像が発掘され博物館に展示されています。

また、有名な考える人や、明治維新の指導者:西郷隆盛、江戸時代の志士として活躍した坂本龍馬などもブロンズで作られた作品となっています。

主な作家:北村西望、岡本太郎、國方林三など


 インテリア家具

現在、私達の生活には無くてはならないお品物として知られている家具は、素材や使い心地、デザインなど深く追求された作品が数多く存在します。

金具などを一切使わず、木の素材のみで暖かさやぬくもりを兼ね備えた家具や、お菓子動物鳥の巣などに見立てている一見変わった家具なども存在します。

また、人の身体の仕組み、動きを研究してより良い癒しを追求した家具など、数多くの作品が作られています。

主なメーカー:アルフレックス、ミノッティ、ポリフォームなど




アンティークショップ


お取り扱い商品

シャンデリア、ランプ、ビスクドール、蓄音機、ミシンなど


シャンデリア


高級なイメージが漂うシャンデリアですが、現在アンティーク商品として注目が集まってきています。

シャンデリアは、中世ヨーロッパの時代に協会や修道院などの大きなホールを明るく照らす為に用いられた事で注目を集めました。

その後、協会などの施設以外に富裕層のお屋敷などで使われるようになり、デザインも豪華になっていった事からシャンデリア=お金持ちという印象が生まれます。

なかなかお目にかかる事が出来ないようなバカラで作られたシャンデリア、観光バスによく付けられているゴールドキングのシャンデリア、高級クリスタルで作られたシャンデリアや、アンティーク調のシャンデリアなど様々な物が流通されていて、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶのも楽しみの1つとなるでしょう。


主なメーカー:バカラ、ゴールドキング、大塚家具など




ランプ


照明器具の一種で、お部屋などを明るくする為に用いられますが、現在ではデザインに凝った作品が数多く作られています。

洋風なイメージのあるランプにも、木枠の周りを和紙で囲んだ和風の物や、細かいガラスで模様を描くアジアンチックな物、ランプの周りの模様部分に穴を開け中の光が外にもれる事で、部屋に模様が映し出される仕組みの物など様々な種類が作られています。

お部屋のイメージや色合いなどを想像して、様々な種類の中から好きなデザインを選ぶというのも楽しみの1つではないでしょうか。


主なメーカー:ガレ、ドーム、ムラノガラスなど



ビスクドール


目がパッチリとしてフリフリな洋服を着ているのが特徴のビスクドールは、19世紀ヨーロッパのブルジョア階級貴族達の間で流行した人形です。

ビスクドールという名前は、フランス語のビスキュイ(二度焼き)という言葉が語源で、人形の頭部や手足を二度焼きした陶器で作ったという事で名付けられました。

衣裳も髪の毛も色々変える事が出来る事から、まるで本当の子供のような存在でもあります。

アンティークショップに行かれた際には、古いお人形さんなどを見てみると掘り出し物のビスクドールがあるかもしれません。


主なメーカー:ジュモー、ブリュ、ゴーチェ、アーモンド・マルセルなど



蓄音機

1857年にエドゥアールという人物がフォノトグラフとして発明し、その機械に音を再生する方法を取り入れたエジソンらによって完成しました。

日本では明治時代に蓄音機が普及しましたが、最初の頃は蓄音機が高価だった為一般家庭には普及せず、蓄音機屋が路上などで音色を人々に聞かせていたと言われています。

現在は技術の進歩が進んでいる為、携帯や、ウォークマン、パソコンなどで音楽が聞けるような時代ですが、蓄音機の音色を一度聞いた事のある人はもう一度聞きたいと思うような素晴らしい音色と思う事でしょう。

現在の機械では聞けないような、蓄音機独特の音色をまた聞いてみるのも楽しみかもしれません。


主なメーカー:コロンビア、ビクター、グラフォノーラなど


 


ミシン


現在のような電動式ミシンが一般的になる前は、ペダルを踏む足踏み式やレバーを回す手回し式などの人力ミシンが主流でした。

今では、電動式ミシンが主流の為、人力ミシンは姿を消しつつありますが、昔から人力ミシンを使っていた人は現在でも人力ミシンを愛用している方が多いと言われています。

また、電気の通っていない貧しい地域では、電力のいらない人力ミシンが評価され、産業の発展に貢献しています。

人力ミシンは、一見簡単そうに見えますが初心者には使いこなすのが難しいミシンで、慣れるまで時間を要します。

アンティークショップで見かけた際は、一度挑戦してみるのもいいかもしれません。


主なメーカー:シンガー、ジャノメ、ブラザーなど


選べる2つの買取方法
買取の対象商店・店舗・業者
買取対象エリアを見る
お客様の声
よくあるご質問
その他の買取専門サイト
美術品高価買取
骨董品高価買取
茶道具高価買取
着物買取専門店
お酒買取専門店
SSL グローバルサインのサイトシール